

直接のレッスン内容とは違うんだけど、レッスン中の会話に出たことを少しだけ紹介です。
話題の1つは「どんな伴奏をしたらボーカルの人が歌いやすい演奏が出来るんだろう?」ってやつ。
持ってる演奏技術の量にも関係するので、あれもこれもと挙げて行っても、何でもすぐに出来るわけじゃない。
そんな状況だとして、私がおもう「良い伴奏が出来るように成る近道は」というと、こんな感じ。
・実際に伴奏の良し悪しを体感するには自分が歌う立場に成ったほうが体感しやすい。
・自分が歌ってるときにどんな伴奏されたら歌いにくいかを経験から記憶して、自分が伴奏する側に回った時に、そういう伴奏をしないように注意しながら演奏する。
ってとこから入って、自分が歌ってて気持ちいい伴奏だな感じるプラスの要素を少しづつプラスしていくって感じ。
良いとこ見つけるのは難しいけど、体験して嫌なことは一度体験したら忘れない😁
凄く演奏技術のある人の伴奏が案外歌いにくかったりするし、そういう人は歌う立場に立ったことが無くて体感的に分からないから、歌いにくい伴奏してる事に気が付かないってのも有ると思うのよねぇ。
歌ってみようぜ😄